社内ニートの日常

元化粧品会社研究員、現社内ニート。

【 界面活性剤とは 】化粧品の基本骨格を知っていますか?

f:id:shijimiblog:20190530144502j:plain

こんにちは!元化粧品会社研究員のしじみ@shijimiol)です!

今日は界面活性剤についてのお話です。


界面活性剤は肌に悪いというような内容を至るところで目にしますよね。

本当の所どうなのでしょうか?そもそも界面活性剤とはなんでしょうか?

f:id:shijimiblog:20190530141749p:plain

化粧水、乳液、クリーム、などの基礎化粧品は主にから出来ています。
ここでいう水とは水に溶ける成分(親水性成分)であり、油とは水に溶けない成分(疎水性成分)です。

実際には親水性成分・疎水性成分の2択できっちり分かれるのではく、成分によってその親水性・疎水性の強さは様々です。


f:id:shijimiblog:20190530143009p:plain


安定な(分離しない)化粧品を作るためには、溶け合わない水と油を混ぜ合わせて乳化しなければなりません。

この乳化技術を化粧品会社の研究員は日々研究していたりするわけですが、その時に使われるのが界面活性剤なのです。

f:id:shijimiblog:20190530125735p:plain


界面活性剤は一つの分子の中に親水部分と疎水部分を持つ成分のことです。
f:id:shijimiblog:20190530131154p:plain

親水性部分を外側に、疎水性部分を内側に向けて油滴を包み込めば、細かい油の粒が水の中に分散している状態となり、この現象を乳化と言います。

乳化する力はものによって様々で、界面活性剤とはっきりいえるものもあれば、場合によって界面活性剤として使う、なんてグレーゾーンなものもあります。


強い界面活性剤は洗剤として使われます。

化粧品に配合できないような強い界面活性剤が台所洗剤に使われたり、さらに強い界面活性剤が直接皮膚に触れる機会のない洗濯洗剤に使われていたりします。

洗濯洗剤を触ったあとに手がカサカサになったり、食器洗いで手が荒れることはありますよね?

それは汚れを落とすために、化粧品には配合できないような強い界面活性剤が多量に含まれているからです。

界面活性剤は皮膚上の皮脂を洗い流しずぎてしまうことがあります。そのイメージが強いためにマイナスな印象が持たれているのではないでしょうか。


乾燥しやすい季節にオイルクレンジングや洗顔のしすぎで肌が乾燥する事がありますが、皮脂を必要以上に洗い流ししてしまうと乾燥の原因になります。

商品によってメイクを落とす力や皮脂を 洗い流す力は違うので、自身の肌に合った物を選ぶと良いと思います。
(なかなかそれが見つからなくて困るんですけどねぇ~)




界面活性剤の中でも安全性の面から、化粧品に配合しても良い種類や配合量は決められているので、基本的にはこの界面活性剤が入っているから危険だ!とは言い切れません。

必要だから、ルールを守って必要な量だけ入っています。

自然界にも界面活性力を持つ物質は存在しますし、アイスクリームマヨネーズなどの身近な食べ物にも界面活性剤による乳化技術が使われています。

広い意味では石けんも界面活性剤の1種であると言えます。


ちなみに・・本屋さんで売っている本でも身近な物に利用される乳化技術について勉強できます。

界面活性剤と一言で良っても色々な種類があって、商品によって使い分けられています。

↓この本は読みやすい内容ですし、食品、医薬品など「こんなところにも使われているんだ!」という発見があり、なかなか面白かったです!




「界面活性剤=悪!怖い物!」という思い込みで判断するのではなく、

化粧品の基本骨格や界面活性剤の役割を知ることで、新しい視点で化粧品を選ぶ事ができるはずです!!




次回は意外と知らない「石けん」とは何かについて紹介する予定です^^


↓ランキング参加中です^^↓
 応援よろしくお願い致します!
PVアクセスランキング にほんブログ村